fc2ブログ
2006.04.21

いろいろメモ

phobosは全然進んでない。かな部分だけは使ってるけど。拗音は大分打てるようになった。楽。しかし特殊拡張っぽいやつは「おもう」を除いて全然使わない。
Atokの省入力候補機能が便利すぎる。漢字をのせるモチベーションがそがれる。
繭はやはりLockまわりで手間取っている。頭が混乱する。
やっぱ月は楽だ。シンプルであるというのは大きな利点だと思う。


月紹介ページに、初めての人、迷っている人のためのQ&Aを作りたいと思う。例えば

Q.カナ配列はアルファベットが打ちにくくないか?
A.菱を使うにしてもローマ字カスタマイズするにしても、サイドシフト(小指で押す普通のシフト)を押しながらでアルファベットの大文字が出せます(CapsLockがかかっているとき)。
「?」や「!」などの記号も同様に、サイドシフトで出せますからローマ字と同じです。


こんな感じで。もうちょっとすっきり書きたいが。配列に手を出そうと思う人は月のどういうところに引っかかるだろうか。かえでさんの言ってた「新JIS系統はシフト方式などで選択肢がある」と言うのもうまく入れたい。こういうのはどうだろう、と言うのがあれば教えて欲しい。使用者非使用者にかかわらず。

2-263の、MS-IMEとAtokのローマ字カスタマイズ対応最小改変版定義ファイルも用意しておきたい。


もっとなにかメモしようと思ってたのだが忘れた。そのうち思い出すだろう。
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://jisx6004.blog8.fc2.com/tb.php/68-11efb7a8
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20060422/1145703642
とりあえずMS-IME版「月2-263版」を作ってみました。
レジストリデータは最下行に書いています。

半濁点を【/】に置けないので(MS-IMEの設定が優先されてしまう)、ひとまず【KL】で半濁点が出るようにしてみました……これが最良かどうかは不明ですが^^;
(始めはカギカッコをよけて【D:】に置いてみたのですが、かなを打つにはコストが掛かりすぎるので却下に)
Posted by かえで(yfi) at 2006.04.22 22:49 | 編集
お知らせありがとうございます。AtokもMS-IMEも、自由に定義させてくれないのは不便ですね。なんでそんな制限つけてるんだろう。
Posted by jisx6004 at 2006.04.22 23:22 | 編集
管理者にだけ表示を許可する