fc2ブログ
2005.04.15

飛鳥

飛鳥の設定ファイルを2年ぶりに修正しました。
http://jisx6004.client.jp/data/asuka/
asuka.mayuのみをincludeしてください。

このファイルの元となった2shift新JISのreadme.txtから、関係の深そうなものだけ一部編集・抜粋します。

----------------------------------------------------------
特徴
----------------------------------------------------------
・かな入力用。
・MS-IME、Atok共用。他のIMEは持ってないので分かりませんが、多分使えます。
・IME側で設定が必要です。
・キー定義を別ファイルにしたので、キーの入れ替えが多少容易です。
・予期せぬIMEのon/offにはついていけません。

----------------------------------------------------------
必須設定
----------------------------------------------------------
・IMEを(ローマ字ではなく)かな入力にします。
・IMEのプロパティで、
?かなモードに移行するキー
?英数モードにするキー
を設定します。sinjis_defi.mayuのデフォルトは?が「ひらがな」?が「変換」です。

・・・Atokの場合
・ctrl+F12等でプロパティを開き、「キー・ローマ字・色」タブを選択。
・右側の「キーカスタマイズ」を選ぶ。
・かなモードにしたいキーに「入力文字種全角ひらがな(あ)」を割り当てる。
・英数モードにしたいキーに「入力文字種半角無変換(A)」または「入力文字種全角無変換(A)」を割り当てる。
・・・MS-IMEの場合
・プロパティを開き、全般タブの中の右上にある「設定(S)」を押す。
・キー設定タブでかなモードにしたいキーに「ひらがなキー」を割り当てます。
(デフォルトでそうなっています)
・英数モードにしたいキーに「半英固定」を割り当てます。

・asuka_defi_290plus.mayuをエディターで開きます。
 30行目付近の、

#*********************************************************
#必須カスタマイズ
def alias Kana = ひらがな #IMEONのまま、かなモードにするキー
def alias Alphabet = 変換 #IMEONのまま、英数モードにするキー
#*********************************************************

この、「ひらがな」と「変換」をそれぞれ今割り当てたキーに書き換えます。

・asuka.mayuを読み込ませます。
include "asuka.mayu"
・asuka_defi_290plus.mayuはasuka.mayuから読み込ませています。

----------------------------------------------------------
使用法と使用上の注意
----------------------------------------------------------
・IMEのonは?の「IMEをonにしてかなモードに移行するキー」を使ってください。
・IMEのoffは「ctrl+?」です。
・かなモード時、スペース・濁点はリピートしません。IMEoffまたは英数モードではリピー
 トします。
・かなモード時、スペース・濁点とも、一定時間以上押してから離すと何もしません。しば
 らく押した後でも文字キーを押せばシフトします。離したときに何もしないだけです。
・スペースはシフトのような働きをしますが、完全にシフト互換ではありません。
 shift+ctrl+A などはサイドシフトを使ってください。
・IMEoff・英数モードでもspace+文字で大文字になります。同時打鍵はしません。


----------------------------------------------------------
キーの入れ替え
----------------------------------------------------------
・キーの入れ替えはasuka_defi_290plus.mayuを書き換えます。大体みてもら
 えれば分かると思います。
・右端の3つのキー( []_ )のシフト側を使いたい場合は sinjis_2shift.mayu も書き換え
 る必要があります。


・ローマ字モードで使いたい場合は、50行目から150行目(かな定義)を書き換えれば可能
 だと思います。
スポンサーサイト



この記事へのトラックバックURL
http://jisx6004.blog8.fc2.com/tb.php/5-8744767a
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
yfjさんからの報告を受けて、たぶんXPでも動くように修正しました。
Posted by jisx6004 at 2005.04.16 18:32 | 編集
XPでは動いてないようです。ふーむ。XPと2000では2byte文字の扱いが違うんだろうなあ。
Posted by jisx6004 at 2005.04.16 22:08 | 編集
というわけで、修正しました。これでだめだったらもう分かりません。
一応うちにもXPマシンあるんだけど自分のじゃないので…
Posted by jisx6004 at 2005.04.16 22:31 | 編集
 結局動作しませんでした(ioi)。
 いつの時点から動作しなくなったのか不明なのですが、手元のへたれ版(今年頭の時点では正しく動作していた)すらも動作しなくなっていました。
 原因は不明ながら、どうにも定義や繭側ではどうにもしようがない気がしてきました…
 お手数おかけしすみません…
Posted by かえで(yfi) at 2005.04.16 23:51 | 編集
常用は無理としても、繭には繭の良いところがあるんで、どんな具合かみてもらいたかったんですけどね。XP+3.30RCだと不具合がでるのかなあ。
Posted by jisx6004 at 2005.04.17 03:37 | 編集
 ひとまず、一番最初に修正していただいた「゛゜ー」置き換え版以降のすべての定義について、WinXP×繭現行版とWinXP×繭スナップショット版の組み合わせで正しく動作するようです…ただし「PS/2接続キーボードのみをつないだ場合」という条件付きになります。
 ほかのUSBキーボードを使った場合についての動作確認はまだですが、ひとまず環境によっては動作する様です。
 いろいろとお騒がせしてしまってすみません。
 つぎはキーボードを変えてテストしてみます。
 (もしや、キーボードがらみは既知の問題なのでしょうか…)
Posted by YFI at 2005.04.17 12:38 | 編集
キーボードによって不具合が、というのは聞いたこと無いですね。繭のドライバが更新されたのでそのせいかも。
Posted by jisx6004 at 2005.04.17 16:46 | 編集
 たびたび失礼します。

 窓使いの憂鬱 3.28 (UNICODE)

 ひとまず、何本かのキーボードを差し替えつつ再起動していたら、キー入力の遅れはなくなりました(…まるで納得がいかないのですが、XPとはそういうものなのかも…)。
 念のために新ユーザを設定して、IMEのキー割り当てを再設定してみました。

 #小指シフトと文字キーを押すと、文字キーを押すたびにカナロックがつられてON/OFFしますね…最初にミネビアキーボードをつないだときには正常だったのに…
 また再起動…いや、もう一度スナップショット版に変えてみます。


 窓使いの憂鬱 snapshot20050408 (UNICODE)

 ええと…全く同様です。小指シフトでカナロックが変動する点も再現。

 もうひとつ、 →t(&)などのように、カナ配列中にある英字キーを押しても、同様に(全角かなではなく)半角カナへと移行してしまうようです。

 何かを忘れているような気がするので、少し頭を冷やしてから再チャレンジしてみます。
Posted by yfi at 2005.04.17 18:23 | 編集
ノートPCも含めて無事に動作しましたので、念のためご報告させていただきます。

 まずノートPCでの「そもそもまともに動作しない」点について。
 これはキーボードドライバをいったん削除しまして、後はリブートして自動認識に任せることで、無事に復旧しました。
 デスクトップ側にて、キーボードを差し替えて以降にまっとうな動作を始めた様をみて、ようやく気づいた次第で。

 次に、(ATOK2005にて)英字入力時にモード切替がうまくいかなかった件ですが、こちらは単に私の設定ミスでした。
 機能をキーに機能を設定する際、「記号入力」以外のすべて(文字未入力~半角入力まで)に「入力文字種全角ひらがな(あ)」なり「入力文字種半角無変換(A)」を機能設定しなければならないところを、誤って「文字未入力時のみ」設定し、他をそのままとしていました…これでは正しく動作しなくて当然ですね。

 延々とお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
 また、ここまでお付き合いいただき助かりました(とても一人で解決できる状況ではありませんでしたので)。
 どうもありがとうございます!
Posted by yfi at 2005.04.17 19:54 | 編集
初めまして。
 私はシフト入力の使用者なのですが、jixs6004さまのこのブログのおかげで、ちょっと不安定で気に入っていなかったOYAQから、より安定して動く、窓使いの憂鬱に移行することが出来ました。ありがとうございます。

 けれど、うまく動作しない部分があり、困っています。
 文字入力の際、「入力文字種半角無変換(A)」モードにすると、アルファベットの文字配列が、日本語の仮名入力に準じたものになってしまうのです。例えば、通常の配列でいう「E」のキーを押したとすると、わたしの配列ではそれは仮名入力の時「か」となるキーなのですが、仮名入力の「か」の位置にある「T」が入力されてしまいます。
 OSとIMEには、XP pro SP2 とATOK2005を使用しています。キーボードはUSB接続です。

 ご多忙のこととは存じますが、要因や解決策など、何か思い当たることがございましたら、ぜひご教授くださいますよう、お願いいたします。
Posted by てつお at 2006.07.14 23:24 | 編集
どうもこんな僻地にようこそ。遅くなってすみません。今気がつきました。

設定ファイルはこの記事の物ですか?

一番簡単なのは、英数を入力するときにはIMEも切ってしまう方法ですね。ただし、英数入力時に辞書を引いたり省入力候補を使ったりできなくなってしまいますが。

僕自身どうやったのか記憶があやふやなので、もう少しよく考えてからまた書きますね。
Posted by jisx6004 at 2006.07.18 02:40 | 編集
お返事くださりありがとうございます。

>設定ファイルはこの記事の物ですか?

そうです。

>僕自身どうやったのか記憶があやふやなので、もう少しよく考えてからまた書きますね。

お手数かけますが、お願いいたします。
Posted by てつお at 2006.07.18 20:49 | 編集
飛鳥ファイルの件ですが、多分「必須カスタマイズ」の部分とAtokの設定の整合性がとれていないのだと思います。
yfiさんと僕とのコメントでのやりとりは読んでもらってますか?
http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20050417/thank
こちらも参考にしてみてください。

それでも動かないようであれば、「必須カスタマイズ」部分をどう設定しているか、ここにコピペしてみてください。
Posted by jisx6004 at 2006.07.18 23:25 | 編集
ご返答ありがとうございます。

 お二人のコメントは拝読いたしました。しかしドライバの削除・インストールは、他のドライバを入れた憶えもありませんし、怖いのでしていません。

 「必須カスタマイズ」部分
入力文字種全角ひらがな(あ) [ひらがな ]
入力文字種半角無変換(A) [英数 ]

 キー設定をテキスト出力して、一部をコピペしたものです。記号入力以外は、すべてこうなっています。

 既出の問題以外にも、私が使用しているブラウザ、Sleipnir でウェブ上に書き込みしようとすると、シフト入力が効かずに、ただの「かな入力」になってしまうことがわかりました。

 そういうわけで、せっかくいろいろ教えていただいたのですが、シフト入力はとりあえず専用ソフトにまかせようかと思います。

 でもシフト入力ソフトもいくつか試したんですが、どれを使っても起こる現象があって、エディタで、親指シフトのかな入力をしているときに、ときどき、突然、半角カタカナ入力に固定されてそのまま入力方法を変更できなくなって、エディタを再起動しないとならなくなるんです。(再起動すると、何事もなかったかのように、かな入力に戻っています)

 窓使いの憂鬱だと、この点は平気っぽかったんですけどね…。
Posted by てつお at 2006.07.19 20:50 | 編集
 追記です。
 私は無変換キーを左シフトキーに使用しているので、   asuka.mayu
 ファイル中の、Space、という言葉を、無変換、にすべて置き換えたのですが、もしかしてそれがなにか関係しているのでしょうか? とは言え、Sleipnir の不具合は関係なさそうだし…、やはりシフト入力専用ソフトに任せます。
 お騒がせしました。
Posted by てつお at 2006.07.19 21:00 | 編集
すみません、なぜかコメントも承認が必要な設定になってしまっていて、気がつくのが遅れました。

そうですか、これ以上は直接触ってみないと僕もよく分かりませんです。お力になれず残念です。
Posted by jisx6004 at 2006.07.29 00:42 | 編集
はじめまして。以前こちらの記事から飛鳥の設定ファイルを頂いた者です。

その後、自分で改変して使っていたのですが、このたび飛鳥の最新版に合わせたものを作ったので、以下のブログ記事とともに公開してみました。

http://molety.blog20.fc2.com/blog-entry-718.html

もし問題があるようでしたら、速やかに削除いたします。

それから、もし可能であれば、第三者による改変/再配布を許可する旨を明示したいのですが、いかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Posted by molety at 2009.12.15 23:18 | 編集
管理者にだけ表示を許可する