fc2ブログ
2005.06.21

新JISと月 (冗長な言い訳編)

ローマ字入力でもなく、かな入力でもなく」のkouyさんが、
*1  今ではプリフィックスシフトにメリットがあることは分かった(簡単に言えば、同時打鍵だとロールオーバーで打てない。それでも同時打鍵のメリットの方が大きいと思っている)が、当時は『月?中指シフト新JIS配列』で「特にローマ字入力出身者の場合?」と書かれていたので、じゃあJISかな出身の俺はどうなるんだ、と思ってしまった。

と書かれている。元の文は
特にローマ字入力出身者の場合、日本語入力中の文字キー領域外のシフト操作に抵抗を覚える人もいます。中指プリフィックスシフトであればその問題がありません。


もともと僕のサイトは新JISの紹介に始まったところで、中指新JISはおまけだった。
つぶやきに書いたことがあるが、当時僕はセンター同時打鍵新JISを使ってた。満足してたんだが、あるゲームで窓使いの憂鬱がうまく使えなかった(日本語入力中かどうかが判別できなかった)ため、やむを得ず菱を使うことに。どうせ菱を使うならいままでとは違うことを、と思い、中指新JISに移行した。たぶん現在月を使っている人の中で、一番消極的な理由だろう。

引用されている文章の前で、僕はこう書いている。
(私はセンターシフト方式も捨てがたいと思っているので富樫氏に全面的に同意するわけではありませんけど……)


旧JIS利用者にとってはシフトが文字領域外にあるのは当たり前のことで、それを不都合に思っている人はあんまりいないと思う。僕自身小指シフト自体には不満を抱いたことはなかった。「っ」は小指シフトでは打ちにくかったが、それは配列の問題であってシフト方式の問題とは思ってなかったので。

と言うわけで、旧JIS利用者にとって中指シフトは特段のアピールポイントにはならないと思った次第。
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://jisx6004.blog8.fc2.com/tb.php/27-0cdb62db
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
 はじめまして。この記事の元ネタを書いたkouyです。

 なるほど、もともとローマ字出身者向けの文章だったのですね。。
1.JISかな出身者なら、シフトが文字キー領域外にあるのは当たり前なので、センターシフト新JISで行ける。
2.ローマ字出身者だと、センターシフト新JISは抵抗があるかもしれない。
3.中指プリフィクスシフトの月配列なら、ローマ字出身者でも行ける。
 ……と。御見逸れしました。

 でも、中指シフトはJISかな出身者にも魅力的だと思いますよ。JISかなで四段使うことに不満を持ってて、親指シフトの関係でNICOLAに馴染めなかったのなら、中指シフトは有力な選択肢になると思う。
 そこで、親指シフトが1キーで済むなら親指シフトでも良いならセンターシフト新JIS、親指シフトは1キーでも使いたくないなら月配列2-263、という感じで。
Posted by kouy at 2005.06.21 21:05 | 編集
こんにちは。ややこしくてすみません。

んーと、結構前の話で僕も思い出しながら書いてるので、覚え違いがあったかもしれません。

もちろん、月はローマ字出身者向け、と言うわけではないです。
僕自身旧JIS出身なので、旧JIS出身者をないがしろにしてるつもりもないです。中指シフトの利点は僕も結局センターやめて中指一本にしたし、分かります(最近はセンター+中指を実験中ですが)。
が、旧JIS使用者に言葉でうまく説明する方法が分からないってのと、シフト問題は旧JIS利用者にとって特筆するほどのことでもないと思って書いてないだけなんです。言い訳してる暇があるなら書き換えれば良いんですが、どう書いたら良いものか。

そうこうしているうちに、他の人も月のページをいろいろ作り出したので、僕が出しゃばる必要も減ったかな、と放置気味だったり。
Posted by jisx6004 at 2005.06.22 02:14 | 編集
管理者にだけ表示を許可する